リトルニコ爺の手記

わかばだいとかいうハンネでTwitterをやってる人が昔やってたYahoo!ブログから引き継いでリスタートした沼みの深いブログ。

使用雑感:1 NIKKOR 18.5mm 1:1.8

ここに最強のスナップシューターが完成したかもしれません。

1 NIKKOR 18.5mm 1:1.8

Nikon V1 + 1 18.5/1.8
型式 1マウントレンズ
焦点距離 18.5mm
最大口径比 1:1.8
レンズ構成 6群8枚 うち非球面1枚(凹+変形ガウス
全画角 46°40′(換算50mm)
最短撮影距離 0.2m
最大撮影倍率 約0.12倍(換算約0.32倍)
絞り羽根 7枚(円形)
絞り f/1.8-16
フィルターサイズ Φ=40.5mm
指定フード HB-N104別売
記事 AS STM RF

3本リリースされたニコン1マウント用単焦点レンズのうちの1本です(他は10/2.8と32/1.2)。ズームレンズの多いニコワンにおける貴重な標準単焦点です。

レンズデザインは他のローエンドレンズと同様の非常に簡素なもので、鏡筒には操作できるものが何一つありません。絞り・フォーカスすべてカメラ側で操作します。

ちなみに上の写真でついてるフードはHB-N101で、10-30用のやつです。ないよりはいい精神でとりあえずつけてます。HB-N104はAI 45/2.8P用みたいなフジツボ型ですね。

 

光学系を眺める

光学断面図

AF-S DX 35/1.8G 光学断面図

このレンズの光学系、実はAF-S DX 35/1.8Gにそっくりです。DXが2009年3月の発売であるのに対し、ニコワンは2012年11月の発売。この間にちょっと進歩したのか、最短撮影距離が0.3mから0.2mに短縮されています。わかりやすい差異だと、最終レンズの形状がやや異なります。

trains552259.hatenablog.com

実はDX 35/1.8G持ってます。D5300につけて使わねば。

 

総評

一日軽く使ってみましたが、これが極めてよいです。

ニコワンの魅力といえばなんといってもその小型軽量さ。さらにミラーレスならではの全画面測距、1型センサーの画質。この特徴を最大に生かせるのがこのレンズだと思います。明るさのおかげで小型センサーについて回る高感度耐性の厳しさとボケの小ささをカバーできるのも魅力です。

10-30の評判がまあよくない(画質もそうだし重篤な持病もある)ので、もうこっちがニコワンの事実上の標準レンズということでいいのでは?とさえ思います。

趣味性も高いですし、実用性も十分。おまけにけっこう寄れる。DX 35/1.8Gで目立った色づきも少ない。10/2.8と並んでニコワンボディにつけっぱなしにしておくのに最適なレンズです。(おまけに10-100も持っておけばかなりの場面に対応できます。)

 

作例

ちょうど暇を持て余していたときにニコワンと18.5を持っていたので、竹橋から銀座まで歩いて向かいます。作例は特記なき場合f/5.6で撮影しています。ISOはオート400です。

東京国立近代美術館(S1, f/1.8)

広角で全部写し込みたい気持ちも山々ですがここは一発標準単のみで。ここからの出発です。ちなみにS1にはEVFがない代わりに自動歪み補正が載ってます。

さすがに晴れの日にLCDのみは厳しく、操作にも慣れていなかったのですぐにV1に付け替えました。

竹橋(S1)

内堀通り竹橋周辺

平川橋(f/8)

平川橋周辺(f/1.4)

EVFでもLCDでも全く同じようにAFが効くのは気持ちがいいの一言ですね。開放からなかなかの解像感です。後ボケに二線ボケや口径食の影響がみられますがこんなもんでしょう。

平川橋周辺

和気清麻呂像(f/2.8)

内堀通り気象庁前周辺(f/1.8)

ちょっと挑戦的な構図にチャレンジ。今更気づいたんですが将門塚ってこのへんだったんですね。見ておけばよかった。

つまめば持てる軽さのおかげで縦構図も楽です。ずーっと片手だけで撮れます。

内堀通り気象庁前周辺

山茶花(f/1.8)

開放で寄ってサザンカを。なかなか解像しています。ちなみにオートエリアからシングルスポットに変更して撮りました。

内堀通り大手門交差点

内堀通り大手門周辺

V1には自動歪み補正が未搭載のため、レンズの歪曲収差が写真に残ります。このレンズもDX 35/1.8Gと同様タル型の歪曲があります。

内堀通り大手門周辺

桔梗門・巽櫓

マダムたちに頼まれ記念写真を撮りました。観光地に来た気分ですが、よく考えたら観光地でしたね。都民も歩いておいて損はないです。

とは言いつつ背後にある和田倉噴水公園をスルーしてしまったのが無念。

行幸通り

高層ビルが辺り一面に立ち並ぶ中にどっしり構えるレンガ造りの東京駅丸の内駅舎はドチャクソかっこいいです。秋には銀杏並木が美しいとのこと。ちなみに東京駅丸の内駅舎は千夜一夜の作例撮影地なのでまたこんどゆっくり撮影したいところです。

行幸通り

行幸通り

外堀通り皇居外苑

高層ビル群を背景に松を拝めるのは世界を見渡してもここだけなのでは。

マツ(f/1.8)

二線ボケが少しうるさいかも。解像感は上々です。

皇居外苑

皇居外苑

ダイナミックレンジはさすがに1型センサーといった感じです。

丸の内警察署皇居前警備派出所

馬場先門周辺

歴史的建造物まみれの激渋エリアに突入です。ちなみに立っている場所は千代田区皇居外苑、〒100-0002です。〒100-0001は千代田区千代田1で、ズバリ皇居。向こうは〒100-0005 丸の内三丁目です。

国道1,20号線馬場先門周辺 日比谷駅(有楽町駅・二重橋前駅

頑張れば東京・大手町・銀座・東銀座駅にも地下道だけで行けます。

ブライダルフォト撮ってる新婚さん夫婦とカメラマンがいました。このままブライダルフォトの名所・行幸通りまで行くのでしょう。

国道1,20号線馬場先門 明治生命館

国道1,20号線日比谷通り 帝国劇場・第一生命館

惜しくも解体されることになっている帝国劇場の隣には、GHQの本部があったことでおなじみの第一生命館。歴史的建造物がこの間隔で並んでいるのが日比谷の怖いところです。背中には皇居ですからね。

国道1,20号線日比谷通り 日比谷周辺

日比谷交差点

日比谷交差点

いずれも4桁人を収容する規模の有名な劇場です。この密度であるのやばくないですか。

ちなみに日生劇場の隣には帝国ホテルがありますし、この標識の向こう側は日比谷公園です。皇居大手門周辺だけで一日は余裕で観光できます。

銀座ファイブ(銀座数寄屋橋・有楽町 東京高速道路高架下)

数寄屋橋交差点

やっと中央区に入りました。実はここまでずっと千代田区内。皇居も東京駅も国会議事堂も首相官邸最高裁判所国立劇場も神田も秋葉原も神保町も永田町も日比谷も麹町もぜんぶ千代田区千代田区は最強。中央区中央区で銀座・京橋・日本橋などを擁する最強の区です。

すずらん通り

銀座四丁目交差点 旧三愛ドリームセンター

三愛ドリームセンターが無くなってしまうのはなんとも悲しいです。地味に千夜一夜の作例聖地だったりします。

東京地下鉄銀座駅入口

ノールックで。

銀座駅構内地下 松屋銀座周辺

f/5.6でも寄ればまあまあボケます。

Nikon EL2 + AI NIKKOR 35mm 1:2.8

最後は何の脈絡もない物撮り。換算の撮影倍率が0.32倍と高いので、ちょっとした物撮りは問題なくこなせます。ただし50mm級だと被写体が歪むという話もあるので(上の物撮りも無駄にパースペクティヴが強調されているように見える)、微妙といえば微妙ですかね。フルサイズで105mmマイクロを使ってください。

 

宣伝

ここまで読み進めてきてくれてありがとうございます。いつもの宣伝タイムです。

「今こそ愛でようニコン1」京浜学生写真機愛好会|メロンブックス

ニコワン本1を委託中です。そのうち2も出せたらいいね。1がたくさん売れれば2が出ます。よろしくお願いします。