リトルニコ爺の手記

わかばだいとかいうハンネでTwitterをやってる人が昔やってたYahoo!ブログから引き継いでリスタートした沼みの深いブログ。

Nikon EMを愛そう

こんにちは。わかばだいです。

皆さんはホビージャパンムック版『ニッコール千夜一夜物語Ⅰ』は買われましたか?僕は千夜一夜を読みまくってそこそこ長いしレンズの知識をほぼすべてここから吸収しているので買うしかない!と思ってAmazonですぐ予約しました。おかげさまで令和3年9月29日当日中に受け取ることができました。朝日ソノラマ版よりもさらにアップグレードした内容で、四十話分を一冊にまとめているのみならず、巻頭にインタビュー記事も追加されており、かなりボリューミーな一冊になっていました。Web版にはない記述や資料もちょこちょこありますし、千夜一夜オタク(?)としてかなりおすすめの一冊です。Ⅱの登場に期待しつつ、みんなでニッコールの聖書たるを買おうではありませんか。

hobbyjapan.co.jp

 

閑話休題

 

TwitterのFFさんが始められたブログで初めて持ったフィルムカメラについて言及されていたので、僕もちょっと書き残しておこうと思います。

 

f:id:trains552259:20210930001920j:plain

Nikon EM

僕の初めてのフィルムカメラは、Nikon EMでした。

僕はそもそも撮り鉄をしていて、その影響で一眼レフ(新古品のNikon D5300)を買ってもらった身なのですが、たまたまTLにFFさんがカメラを買ってほしい旨ツイートしていたのが流れてきたので、そのキットレンズ(AF-Pのダブルズームキットです)を使えるかなと思い、おもしろそう!という単純かつ軽い気持ちでリプを飛ばしたのがNikon EMを迎えるいきさつでした。ちなみに皆さんお分かりの通りフィルム機にすべてのDXレンズ、しかもAF-Pは使えません。EM購入の翌日ぐらいにAi AF 28-85/3.5-4.5Sを買うことになります。

まあ同時にNikon FEも買ってるわけなんですが、そちらは巻き上げ不良で動作しないので資料用として静態保存してあります(互換性理論の話の中で登場してるFEはこの子です)。可倒式Ai連動ガイド付いてるの今のところあれしかもっていないのでね。ちなみに先日動作する別個体をお迎えしました。

 

少し長くなりました。Nikon EMについてです。

この子は1980年にNikon F3と同時に発売され、「リトルニコン」の愛称で親しまれました。後年の「リトルF5(=F100)」のような愛称をつけられたカメラとは違い、リトルニコンは電子制御式、絞り優先オート専用のエントリー機です。なのにNikon Fアイレベルのようにペンタ部に堂々とEMと機種名が彫ってあるのが美しいですね。ジウジアーロデザインの初出機ですもの(ジウジアーロデザインのNikonとしては唯一グリップ部の赤アクセントがない)。詳しいことは前にも書いてますね。

 

f:id:trains552259:20210930002722j:plain

Nikon EM + Nikon LENS SERIES E 75~150mm 1:3.5

Nikon EMの何がいいって、デザインが良くて、小さくて、軽い。あと一本針のアナログ式メーターも案外使いやすいです。僕はLEDよりこっちの方が好きです。SSのダイヤルがなくてすっきりした軍艦部も魅力。小さいのに窮屈感がないんです。

Nikon EMで忘れちゃいけないのがEシリーズレンズ。EMのために開発されたレンズ群なので当然EMに似合います。僕にとってはこれの影響がかなり大きく、前にも書いたと思いますがニッコール千夜一夜物語に初めて触れたのはE75~150/3.5の回だったと記憶しているし、初めてのMFレンズもE70~210/4でした。そこからのカメクラへの一本道は御覧の通りです。Eシリーズが安くてゴロゴロ転がってるいい時代でしたから(Eシリーズに心躍らせていたのは僕だけだったのかもしれませんが)。少し値段上がってきてるのは僕のせい?まさかね。

 

ただし、Nikon EMはあくまでファミリー機・エントリー機。絞り優先のみでAEロックも効かないしPvもできないので、だんだんそれが不満になっていきました。そういうところも今の僕につながっています。

 

カメクラの評価はどうなんでしょう…… そもそもカメクラはたいていミドルレンジ以上しか使わないので存在を忘れられてそうまでありますよね。これでも千夜一夜を読んでいくとちょくちょく話の流れに登場しているわけなんですが。あとはジャンクとしてダイヤル周りがごっそりなくなってる状態で売られてたり。Eシリーズレンズについても同様でしょうか。こわい人たちは200/2とか300/2とか400/3.5とか使うもんね。ボディの小ささも相まってナメられそうなカメラではあると思います。まあ好きに言わせておけばいいです。キットレンズであるAi 50/1.8S(E50/1.8)をつければ軽量最強お散歩セットの出来上がりですし、少なくとも日本光学が初めて本腰を入れてライトユーザーを対象に作ったメモリアルな一台であるということには変わりないんですから。